2014年08月18日

イジメ問題を解決するには

イジメ問題をテーマにするのは勇気も必要ですが、避けて通れませんね。
深刻な顔で論じる方もいらっしゃいますが、根っこの部分を理解すれば
対応の仕方も変わってくると感じます。

 まず、人間は弱い生き物で、だれかを頼る
それが仲間意識になったりしますが
仲間以外は付き合いも少なくなる傾向にあります。

 そして、認められたいと誰でも思ってます
仲間の中での立場を神経質に意識することもあります。
 そういうときに、比較してしまうのですね。

 いつも付き合う仲間は平均的に、似た考えや行動をとるものです。
しかし、5人以上の人間関係では、性格も生活もちがってくるものですが
それまで合わせようとする悪い癖がでたりまします。
そこに心理的負担がかかる。

 だから、必要以上に仲間を意識します
それで弱い心は優劣を決めたがる

 ま、誰にでもある、当たり前のことです。

ただ、それがイジメになる一歩
自覚してるわけではない。 そこがイジメ問題のむつかしいところですね。

犯罪はちゃんと犯罪として扱い
イジメはイジメとして考えてみれば
だれの心にもある弱さ!

 己の中にもイジメにつながる芽があると理解すべきですね。
人間として一回り成長したいものです。



  小さな勇気が 誰でもあるのさ
  そうさ 勇気 出して 
  弱気を 蹴り飛ばせ

1 ひとことで傷つける 何気なく無視をする
  それが 苛めの 始まりさ
  手を出せば 罪になる 知っていると
  微笑んで 良い人を 演じてる

  誰でも本当は 弱いもの
  自分を守って いるだけね
  小さな勇気が 誰でもあるのさ
  そうさ 勇気 出して 
  弱気を 蹴り飛ばせ

2 一人では寂しいと 訳もなく集いあう
  それが 苛めの 正体さ
  仲良しは 見せかけと 知っていても
  微笑んで 友情を 演じてる

  誰でも思いは 違うもの
  心を押さえて いるだけね

  小さな勇気が 誰でもあるのさ
  そうさ 勇気 出して 
  弱気を 蹴り飛ばせ



   

同じカテゴリー(…と思いませんか)の記事
 1悲劇のヒロイン 『 ハゼラン 』 (2015-03-08 14:55)
 旧正もすぎて  (2015-02-20 06:57)
 100円沖縄そば を楽しむ (2015-02-09 06:10)
 あがりティーダ公園の猫 (2015-01-29 18:32)
 おはようございます 秋ですね (2014-10-06 07:20)
 祝 沖尚勝利! (2014-08-17 17:41)
 旧盆で思う先祖、親 (2014-08-12 17:46)
 わったーバス党は活動してるのか?4月の質問 (2014-07-14 18:24)
 枯葉剤? 今頃なんで驚くの! レッドハット作戦 (2014-07-11 16:39)
 「一杯、かなさんどお」 (2014-07-03 07:28)
Posted by 春緒うるま at 18:52 │…と思いませんか