2014年07月07日

台風でも咲いた!奇跡の花

今回は、台風の最中咲いた神秘的な花、さわふじです
一番写りの良いのはコチラのページに掲載してます。⇒故郷は遠きにありて

 さわふじを写したのは2007年です。写真で日付が確認できると感じます。

台風でも咲いた!奇跡の花

記憶にある方もいらっしゃるでしょう。
7月に台風の直撃がありました。それを知るわけもなく、さわふじ祭りを楽しみにしながら
成長を楽しんでいました。この写真は、ほころび始めたところですね。蕾を付けた長い房から
ひとつ、またひとつと咲いて行きます。満開は夜ですね。

 台風で、さわふじ祭り、も中止になりましたが。
台風が直撃した夜に、咲いていたのです。

場所は、内間うどぅん、と呼ばれて、観光地にしようと西原町議会でも議題に上がったと聞きます。
沖縄にも、まだ知られない、素敵な場所があります。

台風でも咲いた!奇跡の花
 日付は2007年08月03日、夜の9時前ですね。
夏ですから蚊が刺すし、汗が額からでるのを我慢して写しました。

 この年は沖縄に台風の直撃があり、さわふじ祭りも中止になりました。
しかし、うるま、は見捨てない、、、へんに力が入るねー。
 そうです、蕾から何回も撮り続けていたのです。まず、西原町嘉手刈にある老木を見てください。
2007年当時の雄姿
台風でも咲いた!奇跡の花
                      樹齢5百年近いです。
 説明文には昔の樹齢で書いてますので、20年は加算すべきと思います。
2007年7月
この老木が台風で枝が折れ、咲き乱れる花が散った、わけですね。
 それでも、風のまだ強い中、午前5時過ぎ、会いに行きました。
 突風で枝がたわみ、散らされた花びらが地面に広がる。
枝の間は薄暗いけど、なにか明るいのがありました。
これですね。
台風でも咲いた!奇跡の花
 枝に咲いてる。
 たまにありますけど、こういうときのためですね。
もうぼろぼろですが、嵐の中で咲いていた証です。

強風に揺れる枝を奥から引っ張りだし、掴んで写しました。
台風でも咲いた!奇跡の花
綺麗で華やかな花もありますが、これを美しいと感じてしまう。

   ☆
ポエムソング ライター(沖縄の吟遊詩人)春緒うるま(ハローウルマ) 作品関連情報
  母から、最後の手紙 youtube


  琉歌と沖縄方言(うちなーぐち)の作品 youtube
19の春
サクラとウグイス
ポエムソングテーマ曲 聴いているよ 

 
ご観覧いただきありがとうございます。縁があったら、またお会いしましう。
       それまでお身体だいじにしてください。


同じカテゴリー(楽しい世界発見!)の記事
 手話を覚えよう「ま・や・ら・わ」行 (2015-09-11 08:01)
 手話を覚えよう「な・は」行 (2015-09-10 08:01)
 手話を覚えよう「た」行 (2015-09-09 08:01)
 手話を覚えよう「さ」行 (2015-09-08 08:01)
 手話を覚えよう「か」行 (2015-09-07 08:01)
 手話を覚えよう「あ」行 (2015-09-06 15:32)
 美味い!島ニンジン焼きドーナツ (2015-08-30 15:51)
 癒しの海 貝殻のココロ (2015-03-02 09:05)
 浦添市のおもろ 楽天的バスの旅 (2015-02-03 10:20)
 歌詞のコピー、究極の方法 (2014-08-26 19:04)
Posted by 春緒うるま at 07:13 │楽しい世界発見!