2015年06月17日
思いを自由に歌おう
歌は折にふれて生活と関わってきますね 自分の思いを歌う それが一番ココロも充実します
ただ 曲を作るとか 歌詞を考えるのは少し面倒というときもあります
それで 「アルプス一万尺」をアレンジしました
言葉の文字数も 幅広く応用できます
テンポも80、心臓の鼓動と同じぐらいのはやさで 歌いやすいですね
自分の思いを歌に その練習音源として お役に立てばうれしいです
作詞・春緒うるま(ハローウルマ)
著作権フリー・アルプス一万尺アレンジ曲
ギターの音に合わせれば幅のある音程で歌えますので アルプス一万尺のメロディーに拘らず
自由なアクセント、イントネーションで歌えます
「歌声日より」
雨の日は濡れても 晴れたとき乾くさ 涙など拭えば 明日が見える
タンポポが咲いてた 都会の日影で 綿毛が旅立つ その日も近い
カタバミも咲いてた 都会の片隅 踏まれても煌めく ハートの葉っぱ
楽しい出会いも さよならと過ぎ行く 一期一会も 心に絆
喜びを二倍に 悲しみも分け合う 喜怒哀楽が 生きてる証
触れ合う心に 言葉は要らない 瞳に映った 溢れる思い
スズラン咲いてた 春がまた巡るさ 銀色の道にも 歌声響く
応用例「居酒屋日より」
タンポポが咲いてた カタバミも見つけた 小料理日和の 提灯点る
生ビールに泡盛 焼酎に清酒 小料理日和で ほろ酔い気分
お魚とお肉に お野菜と酢の物 小料理日和に ぬちぐすい 一杯
カウンターに座れば 肩先寄せ合い いちゃりばちょーでー 日和で乾杯
掘りごたつ囲めば つま先寄せ合い ちむぐくるまんじゅい 日和で乾杯
吹き飛ばせ寂しさ 吹き飛ばせ気だるさ 小料理日和で しわわせ日より
以下略→ 思いを昇華させたのが歌ですね
雨、花の名前、などには意味が込められてます それを感じる想像力と心の余裕が詩歌詞を作るコツみたい
タンポポ→花言葉(真心の愛 別離) 逞しい植物としてのイメージも大きい
カタバミ→花言葉(喜び 母の優しさ 輝く心) 道端に咲く花の代表でもありますね
スズラン→花言葉(幸福の再来)
ただ 曲を作るとか 歌詞を考えるのは少し面倒というときもあります
それで 「アルプス一万尺」をアレンジしました
言葉の文字数も 幅広く応用できます
テンポも80、心臓の鼓動と同じぐらいのはやさで 歌いやすいですね
自分の思いを歌に その練習音源として お役に立てばうれしいです
作詞・春緒うるま(ハローウルマ)
著作権フリー・アルプス一万尺アレンジ曲
ギターの音に合わせれば幅のある音程で歌えますので アルプス一万尺のメロディーに拘らず
自由なアクセント、イントネーションで歌えます
「歌声日より」
雨の日は濡れても 晴れたとき乾くさ 涙など拭えば 明日が見える
タンポポが咲いてた 都会の日影で 綿毛が旅立つ その日も近い
カタバミも咲いてた 都会の片隅 踏まれても煌めく ハートの葉っぱ
楽しい出会いも さよならと過ぎ行く 一期一会も 心に絆
喜びを二倍に 悲しみも分け合う 喜怒哀楽が 生きてる証
触れ合う心に 言葉は要らない 瞳に映った 溢れる思い
スズラン咲いてた 春がまた巡るさ 銀色の道にも 歌声響く
応用例「居酒屋日より」
タンポポが咲いてた カタバミも見つけた 小料理日和の 提灯点る
生ビールに泡盛 焼酎に清酒 小料理日和で ほろ酔い気分
お魚とお肉に お野菜と酢の物 小料理日和に ぬちぐすい 一杯
カウンターに座れば 肩先寄せ合い いちゃりばちょーでー 日和で乾杯
掘りごたつ囲めば つま先寄せ合い ちむぐくるまんじゅい 日和で乾杯
吹き飛ばせ寂しさ 吹き飛ばせ気だるさ 小料理日和で しわわせ日より
以下略→ 思いを昇華させたのが歌ですね
雨、花の名前、などには意味が込められてます それを感じる想像力と心の余裕が詩歌詞を作るコツみたい
タンポポ→花言葉(真心の愛 別離) 逞しい植物としてのイメージも大きい
カタバミ→花言葉(喜び 母の優しさ 輝く心) 道端に咲く花の代表でもありますね
スズラン→花言葉(幸福の再来)
Posted by 春緒うるま at 08:46