2015年03月19日
動く植物 4悲劇のヒロイン『ハゼラン』
この観察は2007年のものです 4月22日には面白い光景がみられました
成長はゆったりなのが植物だからペットみたいに遊べません。その日も精一杯葉を広げて
大きくなろうとしてます
夕方まえの5時ごろで、ちょっとベランダのほうが影になり暗くみえますが、なにか言いたいような表情でした。
気になって6時半にベランダへ挨拶に行くと、あくびでしょうか
手を振っているのでしょうか
うるまに表情をみせて喜ばせました。この子は動けるのです
はいはいを始めた赤ちゃん、です。そろそろ眠たいよー、と言ってました。
それで夜の8時すぎに、おねしょはしてないか、おふとんはかぶってるか、心配するのと同じ思いで会いにベランダにでました。暗いので蛍光灯ランプ持参です。
すっかり熟睡してます
葉の裏が濃いですが、光線の加減でしょうか紫に見えますねー。隣のとくらべても違います。植物にも個性があるのです。
成長はゆったりなのが植物だからペットみたいに遊べません。その日も精一杯葉を広げて
大きくなろうとしてます

夕方まえの5時ごろで、ちょっとベランダのほうが影になり暗くみえますが、なにか言いたいような表情でした。
気になって6時半にベランダへ挨拶に行くと、あくびでしょうか
手を振っているのでしょうか

うるまに表情をみせて喜ばせました。この子は動けるのです
はいはいを始めた赤ちゃん、です。そろそろ眠たいよー、と言ってました。
それで夜の8時すぎに、おねしょはしてないか、おふとんはかぶってるか、心配するのと同じ思いで会いにベランダにでました。暗いので蛍光灯ランプ持参です。
すっかり熟睡してます

葉の裏が濃いですが、光線の加減でしょうか紫に見えますねー。隣のとくらべても違います。植物にも個性があるのです。
Posted by 春緒うるま at 08:57